2008年1月31日木曜日

What is RSS?

ブログやニュースサイトで見かける“RSS”アイコンをクリックすると,メールみたいにそのサイトの更新が通知されるようになる.最初は“なんだこれ?”てなかんじでよくわかんなかった.なんでも“Rich Site Summary”,“RDF Site Summary”,“Really Simple Syndication”というような略称であると言われてるらしんだけど,何をどう利用するものなのか誰かに教えてもらうまでわからないよなー.でも,使っているうちに,いままでのインターネットの不便が解消され,便利な機能だってことが実感できるハズ.更新情報をタイムリーに知る画期的な手段だもんね.
RSSは一言でいうなら,サイトの要約とその内容があるURLなどを抜き出したファイルのこと.このファイルのデータをRSSリーダーやRSSに対応するウェブサイトに登録しておくことで,目的とするサイトの内容が更新されたときに,その情報をクライアント側に伝えてくれるんだ.ブログツールの場合,更新作業と同時にRSSファイルが生成される.このような仕組みのお陰で,日々手動で更新情報の有無を確認する手間が省ける.お気に入りのサイトが数十,数百箇所にも及ぶ場合を考えると,その便利さが容易に想像できるよね.
RSSリーダーが設定された一定の時間ごとに自動的に最新の情報がないかどうかをチェックするさまは,メールに似ているんだけれど.メールとは明らかに違う点がいくつかある.
RSSは,自ら選択したRSSフィードからしか情報をを取得しないので,メールのように意図しない相手から情報が配信されるスパムが発生しない.また,情報発信者から見ると,メールは配信するときだけ負荷がかかるけれど,RSSはエンドユーザが個々に最新情報がないかどうかRSSが置かれたサーバにアクセスしてくるので,トラフィック過多になる可能性がある.つまり,一つのサーバに多くのRSSリーダーが同じタイミングでアクセスした場合,サーバの運用コストが増してしまうことになる.今のところはまだ問題になってないけどね.
RSSはXMLの派生の一つで,主にその更新情報のタイトル,URL,更新日時,要約が重要な要素となっている.RSSには,基本的にテキストの情報しか記述しないけれど,音声や動画を付けるPodcastingと呼ばれる技術が使われる例もあるんだ.音声ファイルであるMP3ファイルへのリンク先をRSSに記述し,自分のパソコンにダウンロードする.iTunesなどのプレイリストにダウンロードしたファイルを自動的に追加することで最新の音声情報を聴く事ができる.iTunesの場合,プレイリストに追加された情報はiPodを接続すれば自動的に転送することが可能だ.このシンプルな仕組みでありながら,人間には面倒だと思われる多数の情報をチェックし通知してくれるRSSは,一見わかりづらい印象を与えるけれど,急速に普及している.ヤフーなんかは,独自に拡張してビデオ検索とかの自社サービスに使ってるみたい.使い方によっては,強力なマーケティングツールに成り得る可能性を秘めているかもしんない.ちょっと注目してみてはどうでしょ?

そういえば,iPod最近触ってないや^^;

2008年1月30日水曜日

Magnetic Resonance

昼過ぎからMRで頭の中を撮影するため病院へGO!地下3Fで受付を済ませ,その先のMR室の前の椅子に腰掛る.あら?いつもの外来の待合所とは違って,人っ子ひとりいない.廊下の突き当たりには関係者以外立入禁止の大きな張り紙が張ってある.静かなんだけど,なんか落ち着かない.そう思ってたら,MR室の方からブーン,ブーンって結構大きい音が響いてくる.なんだ?この音?あ,ちょっと緊張してきた.数分後,名前を呼ばれネクタイやズボンのベルト,腕時計なんかの貴金属を全部ロッカーに入れ,TVで見たことのある円筒型の機械に乗り込む.耳栓を突っ込まれ,頭をガッチリ固定.“何かあったらこのポンプを握ってくださいねー”と技師の方からゴム製のプニョプニョしたものを右手に手渡された.その瞬間,がっつり不安になる.

アメフトのメットみたいなカバーを顔の前に付けられた後,ゆっくり体が機械の中に入っていく.中は明るかった.目の前はクリーム色の機械の壁しか見えない.胃カメラみたいに映像がその場で見れないのね?ちょっとつまんない.すこしすると,機械が唸りだした.たぶん耳栓をしていないとビックリするくらい大きな音なんだと思う.コッ,コッ,コッ,コッ,ブー,ブー,コッ,コッ,コッ,コッ,ブー,ブー.規則的なリズム.なんかテクノっぽい.そうこうしているうちに撮影終了.時間にして20分くらいだった.今日は撮影だけだったんで,お金を払ってデスクに戻る.途中,ランドマークプラザのマックでコーヒーを飲みながら一服.どんな結果なんだろうか?来週の診察結果が楽しみだ.

今日の技師の方,ミスター・ビーンに似てた.ズボンが寸詰まり.しかも,ちょっとカマっぽい.やいや,笑いを堪えるのに大変だったさー^^;

2008年1月29日火曜日

Pick

ギターを弾くとき使うピック.硬いドロップ型,羽子板みたいなリッチー・ブラックモアのモデル,でっかいベース用のヤツとか何十種類も試したんだけど,未だにどれにしようか迷ってる.今はtakamineのミディアムを持つことが多いかな?理由は,ピックスクラッチ(ピックを6,5弦にあててギューンって高いフレットから低いフレットに滑らすヤツ)が楽にでるから.ピック買えなかったときは十円玉だった^^;ガンズ・アンド・ローゼスのスラッシュは十円玉を気に入ってたなー.クイーンのブライアン・メイも硬貨を使ってた.ま,ピックなくても指で弾けるから別にいいんだけど.ジェフ・ベックみたいにね.指で弾くと,アタックしたとき独特な音の立ち上がりかたをする.うーん?なんて言ったらいいんだろ?指先の使い方次第で言葉を話すような感じになる(ような気がする^^;)

あ,ぼくの場合,ピック持ってても両手の指全部で弦を弾くことがあるから,ピックつまんでるのってあんま関係ねーな.って,どんな弾き方してんだ^^;

2008年1月28日月曜日

Roast sweet potato

月曜日.嫌いだ.こなきゃいいのに.ま,きちまったもんはしょーがねーや.おし,仕事いくべー!
今日は昼前に新宿(本社)に到着.午後一の仕事までちょっと時間があったんで,昼飯を食べようと西口をブラブラ.立ち食いそば屋みたいなお店を探したけど見当たんない.立ち並ぶ高層ビルの中に入ればお洒落なお店があるんだけれど,恥ずかしくて入る気になれないんだよなー.そういえば随分前,歌舞伎町のお洒落なお店に間違って入ったとき,緊張しちゃって,昼間から缶ビール頼んじゃったことあったし.んで,グラスに注いで飲んでたら,皆にジロジロ見られて,恥ずかしくて,もういいやって開き直って,バーボン飲んでフラフラになってお店を出たことがある^^;その後のライブはどうなったんだっけ?記憶にないや^^;なーんてことを思い出しながら新宿警察署の前を過ぎ,細い路地を散策してみた.焼肉かー.肉はあんま食べたくないな.どうしよ?迷った挙句,百人町を通り越して餃子の王将まで行っちゃった.んで,東京ラーメンを注文.あーあ,ここまで歩いてくるんだったら新宿の駅で降りなきゃよかったかな.ま,いーや.良い運動になったからね.

夕方,デスクのある桜木町に戻ったんだけど,ちょっと指先が冷たくなったのと,煙草を吸いたくなったんで,桜木町の餃子の王将にイン.んで,東京ラーメンを注文.はしごラーメンだよーん^^;うーん,餃子の王将の東京ラーメンはいいな.麺の量が少なくてチャーシューが2枚入ってる.素朴な醤油味.いうことない.巷では魚系と動物系のダブルスープとか流行ってるみたいだけれど,ぼくは苦手なんだ.どうしても好きになれない.っていうか,飽きちゃうんだ.

仕事帰りに近所のスーパー飯島ストアーで夕食を買おうと思ったけど,ふー,さすがにお腹いっぱい.どうしよっかなー,と思いながら焼き芋が積んである前でずーっと悩んでたら,お店のお兄さんが“一個50円にまけときますよ”だって.というわけで,夕食は焼き芋です,はい^^;

2008年1月27日日曜日

Power rice

赤米のことが気になって,近所の大城通りのスーパー「大黒屋」のお米コーナーをのぞいてみた.陳列棚の一番上をよく見ると見慣れない商品がおいてある.「もちもち十五穀米」だって.なになに,「昔の日本人は健康でした!」,「うさぎがついたお餅のようなもちもちご飯!」なーんてキャッチフレーズが書いてあるね.ほほう?どれど れ,なにが入ってんのかな?押し麦・ホワイトソルガム・もちきび・もちあわ・黒米・うるち玄米・ひえ・そば米・黒大豆・黒胡麻・とうもろこし・緑豆・アマランサス・キヌア・赤 米.これで十五種類か.白米全体に対して,1~2割り程度入れて炊くんだな.どんだけ栄養素が詰ってんだろ?

さっそく炊いてみた.ほんのりピンク色で食感は確かにもっちもち.いつもよりかなり水を多めに入れて炊いたけど,思ったよりベチャっとした感じがしない.まー,どっちかっていうとぼくはベチャベチャのご飯が好きなんだけどね.ふーん.微妙な甘みと酸味があるな.うん,黒胡麻とか入ってるから玄米だけ混ぜたご飯より全然うまみがあっておいしいや.いつも真っ白なご飯に見慣れてるから,黒胡麻や赤米が入った色とりどりのご飯は最初違和感があるけれど,たまにはこんなご飯もいいもんだ.

キアヌか.これ食べたらマトリックスみたいなアクションできんのかな?んなわきゃねーか^^;ハワイアーン!

2008年1月26日土曜日

Souvenir

Enterprise Application Ⅰ の講義中に,前の席の女の子からお菓子を貰った.北海道のお土産の定番,まる正のバターケーキ.おお,有難いよー.おし,昼食のデザートにするべ.つーことで,昼休みに隣のビルの1Fにあるヴィ・デ・フランスで買ってきた焼きたてのパンをたいらげたあと,食べることにする.ん?よーく見たら,賞味期限の日付が08.01.24になってる.今日は1月26日.ホットココアを一口飲んだ後再度確認.ふーん,過去の日付が印刷されてる.ほう,過ぎているんだね.まー,いいけど.たかだか2日間なんて何の問題もない.関係ねー.食ってみた.うん,うまい.全然OKだ.貰い物サイコー!

でもね,ちょっぴりブルーな気持ち.日付見なきゃよかったなー.はは^^;

2008年1月25日金曜日

Created Java

昼休み,ランドマークプラザ5Fの有隣堂でコンピュータ関連の技術書をペラペラ.Webアプリ(ASP.NET,PHP,Ruby on Railsとか)関係の本が多いな.ん?Fedora 5 をUSBで起動する解説書かー.面白そう.30分くらい読んで,買おうか迷ったけどやめた.ちょっと高かった^^;そして1時間.きしだなおきさん著の“創るJava”を購入.
「創るJava [改訂第2版]
NetBeansでつくって学ぶ
Java GUI & Webアプリケーション」

著者:きしだなおき
発行所:株式会社 毎日コミュニケーションズ
ISBN978-4-8399-2681-6-C3055
653ページ,3,600円

前の版は,Java言語・API・データベース・Webアプリケーションと言った言葉を初心者にわかりやすく説明するような(新入社員向け)内容だったけど,この本はかなり実践向きだ.最初からオブジェクトやクラス,インターフェース,JSPとデータベースとWebアプリケーション,外部ライブラリとWebフレームワークなどを使って,意味のあるプログラムを早い段階でつくれるように,そして慣れるようになることが主眼に置かれた内容になっている.IDE(総合開発環境)はNetBeans.ふーん,JavaDocの使い方や初心者が陥りやすいちょっとした注意点(名前つき定数の値を修正したら再コンパイル必要なのよ,とか)なんかにも触れられている.また,サンプルプログラムの説明がとても解りやすくて読み易い.これで3,600円は安い!この本とTomcatやGlassfith(Java EE)やMysqlやPostgreSQLあたりのデータベースの説明書があれば,一通りのWebアプリケーションを手っ取り早くつくることができそうだ.さすがきしださんだ.彼は福岡在住で,フリープログラマとして雑誌や技術系サイトでの記事を執筆する傍ら,年に数回初心者向けセミナーの講師も勤めている(JJUG:日本 Java ユーザグループの幹事も務めてます).本人曰く「庶民代表です」って自己紹介してたけど,これからJavaを勉強しようとしている人の身になって考えてるのがわかる本だ.一昨年の暮れ,Googleのセミナーの打上で初めてお逢いして会話した時,不思議な人だな,って印象があったけどね.ぼくの隣の席で打上に参加してたメイド服姿の女子大生にデレデレだったもんな.まー,すんごくカワイイ子だったから無理ないか^^;

Webアプリケーションってなんでこんな動作するんだろう?っていう疑問を掘り下げて,基本的な特徴を思い起こし,納得する理解が得られるヒントが詰った内容だねー.うん,ホントいい本だ.初心者にはちょっと難しいかな?

2008年1月24日木曜日

Closing the store

寒い@@日中晴れてたけど,風が冷たかったー.空気が澄んでいてアパートから見える月が透けるように綺麗だった.

昨日東京に雪が降ったけど,あんまり冷えこまなくて積もらなかった.これじゃ雪だるま作れない.ま,安全に道路や階段を歩けるからそのほうがいいんだけどね.TVのニュースだと,爆弾低気圧の影響で東北や北海道の南西部は結構雪が積もったみたい.室蘭で何十センチも雪が積もるなんて滅多にない.珍しいことだ.田舎に住んでたときは,1Fが雪で埋まって,しょうがないんでスコップもって2Fの窓から玄関まで雪かきしたことが何回かあったな.一昔前は除雪車なんて十分に普及してない時代だったから,人間がママさんダンプやスコップで雪かきしないと車を公道まで出せなかったからね.こんなときに大怪我なんかしたら大変なことになるから,雪が降ると,ぼくは急いで100Mくらい先にある公道まで雪かきをしてた.Tシャツ1枚で体から湯気を立てながら4日間ずーっと雪かきだけ,とかね.もちろん学校なんか行かない.雪かきのほうが大事だから.かなりの重労働なんで,けっこう筋肉が付く^^;でも,地球温暖化の影響なのか,ここ30年くらいはそれほど雪が降らなくなってる.それに,最近は雪が積もりだすとすぐに除雪車が家の前まできてくれる.時代は変わった.だから,田舎にいる甥っ子たちはあんまり雪かきしたことがないみたいだ.ふーん,甥っ子たち,もやしっ子にならなきゃいいんだけど.

ポスト受けに近所のヘアーサロン“モーリス”さんから葉書が届いていた.1月27日をもって閉店して,千葉の市川市で新たに開店するらしい.半年に一回しか散髪に行かなかったけど.無口な若い美容師さんに随分お世話になりました.毎回なんにも言わなくても,黙って刈り上げにしてくれたもんね.はは^^;

これからどうすべ?とりあえず美容師の従妹に切ってもらうべか?あ,連絡先知らないや^^;

2008年1月23日水曜日

Examination of head

血液検査結果(消化器)の診断5回目.だいぶ数値が正常値に近づいてきた.まだまだぼくの体は再生する能力が残ってたみたい.年末からずーとお酒を飲んでなかった成果が如実だ^^;でも,一度お酒を飲みだしたら,たぶん,いや,たぶんじゃないな.また一気に危ない状態になる可能性が高いらしい.担当の先生曰く“今までよりずっと危険な状態に陥る可能性が高いし,そうなったら薬を服用しないと精神的に持たないかもしれない”んだって.ふーん,そうなのか.なんとなくそんな気がしてたけど.そうなったら,もう仕事は出来ないだろう.まー,あと2ヶ月間規則正しくキチンと人並みに食事を取ってれば,健康な状態に戻るはずだ.肝心なのは,それからなんだな.

そして,生まれてからずーっと調子の良くない左の目と耳について先生といろいろ話をした.今のところ直るかどうか判んないけど,来週MRで頭を撮ることにした.今後は,神経内科専門の先生の診察も受けることになる.“ぼくの担当の診察は今日はここまで.つぎの診察は来月の20日にしましょう.あと,MRの予約手続きは受付でお願いします”と最後に言った先生の言葉が,とてもぶっきらぼうに聞えた.

デスクに戻る途中,バーのカウンターでランチを食べた.灰皿の横にはバーボンやらウォッカの飲み物のメニュー.その先の棚にはお酒が並んでる.あーあ,もういいや,飲んじゃおうかな?なーんてほんの少しだけれど,そう思った.
飲まないけどね.

なーんか,闘病日記みてーだな^^;

2008年1月22日火曜日

Glutton

こないだ食べた余りのマ・マーのパスタを茹でてみた.スーパーで安く手に入ったエリンギをパターで炒めてまぜまぜして食べるべ.おし,調理開始!熱したフライパンでバターを溶かし,エリンギ投入.だいたい炒めあがったころ,鍋に入れたパスタも茹で上がった.ナイスです.お湯を切るためザルに入れる.おお?なんだこりゃ!?なまらすんごい量になってるよー@@やいや,なんとかなる.なんとかしてみせる.半ばヤケクソでエリンギの入ったフライパンにぶち込む.茹でた汁と塩,醤油をちょっと垂らしてジュージュー.フライパンを振ってみる.あらん,すんごい重いのね.腕をプルプル震わせながら一番大きい皿に盛ってみる.あちゃー,こりゃ3人前はあるぞ^^;んで,食ってみる.エリンギうんまいね♪が,しっかし,へらないT_T結局,3分の1くらい残しちゃった.あーあ,もったいない.今度からはちょっと少ないかな?って思うくらいの量を茹でることにしよう.反省.ま,失敗は成功の基だからね^^;

明日の天気予報は雪らしい.朝積もってたら雪だるま作るってみるべかなー.

2008年1月21日月曜日

Chocolate

今日も風呂上りにSwiss Missのホットココアをズイーと飲んでる.日本のメーカーのココアもおいしいけど,素朴でほんのりした甘みのするこのココアが一番すきだなー.お湯にもよく溶けるし.子供の頃はココアなんて飲んだことなかった.初めて飲んだのは,確か下北沢のファーストキッチンだった.チョコレート飲んでるみてーだな?ってね.そういやもうすぐバレンタインデー.チョコレートがたくさん売れる時期がやってきた.
ずいぶん前,冬山で遭難した人がチョコレートで数日間生き延びたというニューズを聞いたことがある.これって,とても栄養価が高いってことなんだろうな(一般的には“太る”っていうイメージが強いと思うけれど)

日本では,チョコレートを年間一人当たりおよそ1.8キログラムも食べている.昔,チョコレートは“飲み薬”だったんだって.アステカやマヤなどの貴族の間で元気のでる薬としてカカオから作り飲んでいた.当時,ショコラテ(神の食べ物の意味)と呼ばれ,非常に高価だった.今のココアとは違って甘くなくて,チリペッパーやバニラを入れて飲んでいたらしい.カカオの種には“カカオバター”,“ポリフェノール”,“テオプロミン”,繊維分などが含まれる.このうち,カカオバターだけで作られるのがホワイトチョコレート,あくだけ取り除いたのがビターチョコレート.この苦いビターチョコレートに牛乳や砂糖を混ぜたものがミルクチョコレートだ.このチョコレートに含まれるポリフェノールは,がんや動脈硬化を防ぐという説がある(まだ研究段階ではっきり解明されてないけど).またテオプロミンは,集中力の向上や疲労回復の効果があるという.これらの刺激は,一種の興奮作用だ.ちなみに,ヨーロッパではチョコレートを200グラム(板チョコ4枚くらい)を毎日食べていた人がチョコレート依存になったという報告がある.ふーん,ホットココアだったら毎日4杯飲めるけど,板チョコ4枚はさすがに毎日食えないな^^;

酔っ払って,なんかごっつい湿ったチョコレートだなー,って思って食べたらカレーのルーだったことがあった.はは^^;

2008年1月20日日曜日

Tuna

近所のスーパーでいつも見かけるマグロ.そういや,一昨年くらいに日本にマグロが流通する量が半分くらいに減る,ってニュースが流れて,一時期マスコミが騒いでたよねー.ふーん,ぼくは滅多にマグロは食べないからピンとこなかった.子供のころから鮭や氷下魚,ホッケ,アブラッコ(家の前でとれる魚)とかばっか食べてるからね^^;

マグロ漁業は五つの国際機関が海域ごとに分かれて管理されてるんだけど,その一つである“みなみまぐろ保存委員会(CCSBT:Commission for the Conservation of Southern Bluefin Tuna)”が,2006年から2007年のミナミマグロの総漁獲許容量を前年から3,150トン減らして11,810トンにすると決定した.日本に割り当てられた漁獲枠は今後5年にわたり年間3000トン.前年は6000トンだったから,かなりの削減だ.これは,日本が割り当て漁獲量を大幅に超過していたことに対する懲罰的な意味もあるという.また,別の海域の国際機関でも総漁獲量を削減したり,現状維持を決定する動きがある.
マグロは,硬骨魚類鋼スズキ目サバ科マグロ属の魚で,クロマグロ(本マグロ),ミナミマグロ(インドマグロ),キハダ,メバチ,ビンナガ,コシナガ,タイセイヨウマグロの7種.このうち,コシナガ,タイセイヨウマグロの2種を除く5種が日本で消費されている.
うーん?マグロって,そんなに数が減ってきてるのかな?まー,エラ呼吸できないから一生口を開けて泳ぎ回ってるマグロの正確な生態数を把握するのは難しいと思うけど,シャチやサメくらいしかマグロ食べないんだから,そんなに減ってるようには思えないんだけど?

あ,マグロの最大の天敵は人間だな,たぶん^^;すっし食いねー!

2008年1月19日土曜日

Cleaned rice

今日も朝からせっせとお米研ぎ^^;やいや,水がつめてーや.寒い時期は,お米をうるかす時間を長めにしないと(2時間前後)おいしく炊けないんだよなー.ま,夜学校から帰ってきてから炊飯スイッチ入れるから,それまでにはうるかってるべな?(※“うるかっている”とは“水に浸しておく”という意味です.ぼくの田舎ではこう言わないと通じないのさ^^;)日常食べてる白米の祖先は,実は赤米などの着色米であることがわかっている.

なんでも,イネの全ゲノム情報をもとに着色米から白米が生じた進化の原因が究明されたんだって.赤米がもつ着色に関連した2種類の遺伝子“Rd”と“Rc”を解析したところ,“Rc”遺伝子に変化が生じた結果,白米が誕生したらしい.んで,白米食べたら“こりゃうんまい!”ってことで,農民が積極的に白米を育成したためにコメ栽培の主流が白米になったのでは?と推測されているみたい.一方,人気がなくなっちゃった赤米は,カテキンなどを多く含むため,抗酸化機能に富んでいる長所があるという.今後,味の良い白米と,カテキンを持つ赤米をあわせたおいしくて抗酸化機能のあるコメの育種につながるかもしんない.

やっぱ,古代米って栄養あるんだねー.うし,今度古代米を混ぜて炊いてみるべかな?

2008年1月18日金曜日

Fuel cell

ここ数日結構寒い.なもんで,毎日フロに入って温まってるんだけど,今月の上下水道代を良く見たら夏の頃に比べて2倍になってた.銭湯に比べたら全然高い料金じゃないけどね.あと最近自炊するようになってから,電気とガス代もほんのちょっと増えてるみたい.まー,結果的にはかなり出費が減ってるんだけど.なんてったって,今年になってから外食代(朝,昼)やその他いろいろ入れても,全部で1万円も使ってないからね.一番高かった買い物は,昨日ランドマークプラザのオクトパス・アーミーで購入したマフラーだし.今年は毛糸の手袋とマフラーだけで乗り切るってやるぞ.高価なコートなんていらないもんね.暖房も極力使わないように,ホットココアをガンガン飲んでね^^;ビンボー最高ー!

数年前から,燃料電池(業務用,家庭用,モバイル機器用など)が注目されている.経済産業省の2001年の発表では,2020年における国内の燃料電池市場は8兆円と予測している.18世紀に熱機関の登場がきっかけとなって産業革命が起きたように,大きな革命が訪れるような気配がする.燃料電池の仕組みはいたってシンプルだ.必要なものは,2枚の電極(負極と正極)と,それらにはさまれた電解質(イオン(原子や分子が電極を帯びたもの)は通すけど,電子は通さない物質).一方の電極(負極)に燃料である水素ガス(H2)を送ると,負極に含まれる白金(プラチナ)が触媒(化学反応の速度を高めるがそれ自体は変化しない物質)としてはたらき,水素原子から電子をはぎとる.ここでできる水素イオン(H+)は電解質を通るけど,電子は取り残される.ここでもう一方の電極(正極)に酸素ガス(O2)を送り込む.すると,正極に含まれる白金(プラチナ)が触媒としてはらたくことによって,酸素原子と電解質を通ってきた水素イオンが結合し,水(H2O)がつくられる.ただし,この反応には電子が必要になる.いま,この時点では負極では電子が取り残され,正極では電子を必用としている.ここで負極と正極を導線でつなぐと,導線を迂回として電子が流れる.つまり電気が流れることになる.これが燃料電池の発電の原理だ.この原理は,乾電池も同じ.乾電池の場合は,閉じ込められた酸化剤などの材料がつきれば電気の発生が終わるけれど,燃料電池は外から材料を送り続ける限り電気を発生し続ける.これは電池というより発電装置と捉えられるだろう(ちなみに,水素は海水を利用すれば取出しが可能).車に搭載できる程の継続したパワーを出力できるようになるまでには,小型化や量産化による部品のコスト抑制など,まだまだ課題があるけれど,2050年ごろには,国内の総発電量の半分を燃料電池が占める「水素エネルギー社会」が到来するかもしれない.

水素を液体にすると,ガソリンと同じ体積でほぼ同程度の距離,車を走らせることが理論上可能らしい.でも,水素ってマイナス253度Cという超低温にしないとなんないんだって@@お金かかりそう^^;

2008年1月17日木曜日

Poor god

フロ上がり,野菜ジュースを片手にTVをつけたら,釈由美子さんが餃子を食べてた.うんまそう♪新橋や新宿のお店が紹介されてたけど,ぼくの住む蒲田は人気のある餃子をだすお店が多い.金春(コンパル),龍,餃子工房,大三元,歓迎(ホワンヨン),ニイハオ,石川屋食堂etc.ぼくは金春と餃子工房に行くことが多いかな?金春では餃子とビールとラーメンを必ず注文する.っていうかその組み合わせしか頼んだことがないや^^;この間見た料理番組に出ていた先生に言わせると“餃子は栄養とバランスが総合的に整った理想的な料理”なんだって.ふーん,言われてみるとそんな気がする.安くてうまくて栄養満点.ビンボー人の強い味方だー!

昔はいっつも餃子の王将に行ってたな.なんてったって安いし,昼間から営業してるしね.餃子とビールだけで何時間も居座ってた.ヤな客だ,はは^^;

2008年1月16日水曜日

not possible to wait

定期検診4回目.早朝デスクで一仕事終えてから,まずは採血してもらった.予約した診察時間まで2時間くらい間があるんで一旦デスクに戻ろう.高層ビルが立ち並ぶ歩道は,日が当たらないとさすがに寒い.オマケに朝からなにも口にしていないから余計寒い気がした.行き交う人達は皆ポケットに両手を入れてる.ぼくは入れてない.毛糸の手袋してるから.雪の結晶模様が編み込んである手袋.これだけでも結構温かいから手放せないのよね,はは^^;
ん?そろそろ予約した診察の時間だ.XMLの解説書(待ち時間に読むのさ)を手にして病院へGO!それにしても,なんだか今日は朝から人が多いなー.待合所には座れない人が目立つし.しょうがないんで,空いている少し離れた精神科の前の席に腰掛けて読書.暫くして時計を見ると,予約時間をとっくに過ぎていた.ここに座ってから1時間半が経ってる.たった今から診察してもらっても,会計を含めて後1時間以上は時間がかかりそうだ.もう待てないや.予約をキャンセルしてデスクに戻ることにした.あーあ,担当の先生,また怒ってんだろうな.

ぼくは待つのが苦手な訳じゃない.一人で待つんだったら苦にならない.行列に並んで皆で何かを待つってことが出来ないだけだ.例えるなら,集団行動が好きじゃなくて協調性のない天邪鬼.可愛くないな,こんなヤツ.ま,どーでもいいや.はは^^;

アパートについてから,久しぶりにブルー君をちょっとイジイジ.ピックアップガードは取っ払っちゃった.うん,この方がルックスはいい.ふーん,よーく見るとこんなブルーの色したレスポールって見たこと無いなぁ.南の島の海の色.エメラルドブルーっていうやつ?そんな色のようにも思えるけど,うーん?ちょっとちがうか.だって,暖かい雰囲気がしないような気がする.あ,そうだ,東欧の人の青い瞳を濃くしたような感じが近いかな?

このギターとは長い付き合いになりそうな気がする.なんとなくだけどね^^;

2008年1月15日火曜日

Headache

最近目が覚めると頭痛を感じることがある.そんなに痛くはないし,数分経つと痛みがなくなるんで,あんま気にはしてないけれどね.

現代では,日本人の3割が頭痛持ちだといわれている.頭痛って一体どこが痛いんだろ?脳は痛覚がないから違うな(脳に針刺しても痛みは感じないんだってさ.って普通そんなことしねーよ!).基本的には,頭部の血管の広がり,神経,筋肉や脳を覆う硬膜の一部の緊張などが痛みの源と考えられている.その痛みの情報が脳に伝達され頭痛になる.ちょっと変わった現象に,冷たいものを急いで食べたときに生じる“アイスクリーム頭痛”があるけれど,この原因ははっきりとわかっていないみたい.口の中の冷たいという刺激が脳に伝わるときに,情報が混線して頭に痛みがあるって脳が錯覚を起こしているのではないか,という説があるけどね.この頭痛は一時的なもので心配はないんだって.そりゃそうだよな,カキ氷急いで食べてキーンってきたら危険です,てなことになったらカキ氷屋さんは商売になんないもんな.

2004年に国際頭痛学会が発表した“国際頭痛分類第2版”によると,頭痛には大きく分けて“片頭痛”など頭痛自体が病気である一次性頭痛と,くも膜下出血や脳腫瘍,髄膜炎などが原因となる疾患にともなってあらわれる二次性頭痛の2種類があるとされている.二次性頭痛は命にかかわる可能性がある危険な頭痛.いままでに経験したことのない突然の強烈な痛みや手足のマヒ,ろれつがまわんない,しびれ,痙攣,視覚の異常などを伴った場合は,すぐに神経内科や脳神経外科を受診したほうがいい.
一次性頭痛である片頭痛は,日本人の約8%(女性に多く,男性の4倍)が悩まされているという.片頭痛患者は,光や音に対して敏感になりやすいから,発作が起きたら静かな暗い部屋で安静にしていることがすすめられている.片頭痛はチーズやチョコレート,赤ワインなどが発作を誘発することがあるらしく,逆にマグネシウム(アーモンドやひじき),ビタミンB2(牛,豚,鶏の肝臓,うなぎ,牛乳,卵など)が予防によい栄養素だといわれている.ちなみに,片頭痛の発作のメカニズム,きっかけとなる刺激は何なのかは完全に解明されていない.また,片頭痛は遺伝的な要因もあり,母親が片頭痛もちの場合,子供も片頭痛になる可能性が半分くらいあるんだってさ.

ぼくはもっぱら二日酔いで頭が痛いぞ.はは^^;

2008年1月14日月曜日

Best-before date

昼食を作ろうと,台所の収納扉を開けて食材を物色してたら,一番奥のほうの食器の影からパスタが出てきた.取り出してよく見たら,マ・マーのパスタ.あれ?こんなのいつ買ったっけ?いつもはディ・チェコを買ってるつもりだったんだけどな?記憶に無い.えーと,うん?賞味期限は2007年の9月か.あらん,4ヶ月過ぎちゃってる^^;たぶん2年くらい前に買ったんだろうな.うーん,どうしよ?賞味期限はあくまでもおいしく食べられる目安だから,腐ってるわけじゃないよなー.カビも生えてないし.おし,食ってみるべ.関係ねーや.大丈夫,大丈夫.気にすることはない.あたったら運がよくなかっただけのことだ.つーことで調理開始!一番大きい鍋でお湯を沸かして,多目の塩とパスタを投入.ちょっと古いパスタのせいなのか,なかなか茹で上がんないや.んで,タラコとぺペロンティーノのどっちを絡めようか迷ったすえにタラコをチョイス.皿に盛り付けて実食.うん!食えるよー,全然OK.大好きです♪

TVをつけると成人式の様子が中継されていた.みんな綺麗な服を着てるね.ふーん,考えてみると,ぼくにだって二十歳の子供がいても不思議じゃないんだよなー.ぼくが二十歳の頃ってどうだったっけ?風営法が施行される前,東京は24時間いつも人が溢れ返っていたような昭和の時代.たしか,6畳一間の風呂なし共同トイレのボロアパートに住んでたな.TVも冷蔵庫もなかった.あったのはAMラジオとギターだけ.日当たりだけは抜群に良い部屋で,クーラーなんてついてないんで夏は暑くて地獄だった.だから,よく24時間営業のゲームセンターで客が吸い捨てた煙草に火をつけて涼んだりしてた.お金が無くて,近所のヤマザキデイリーで10円のパンの耳をよく買ってた.何回か買ってるうちに,店のおねいさんが泣きそうな声で“お代はいりません”ってタダでくれたっけ.特売の即席ラーメンを半分に割って朝夕の食事にしてたり.あ,もう時効だと思うけど,ヤマザキデイリーに早朝配達されてきた惣菜パンを盗んで食べてたときもあったな.はは^^;そういや,大田区体育館の成人式の案内がきてたな.当時のアイドル(石川秀美さんだったかな?)がゲストだったと思う.行かなかったけど.したって,その場に相応しい服がなかったからね.いっつもボロボロでヨレヨレのトレーナーとGパンで,近所の子供たちからは乞食って呼ばれてたくらいだから.ゴミ箱漁って拾い食いしたり,シケモク吸ってたり,公園で水をガバガバ飲んでると(水道止められたから^^;),よく石を投げつけられてた.はは^^;いま思うと,あの当時は辛いとか感じたことは無かった.貧乏だったけど,不思議と気力はあったな.健康だったし.そして,なぜか暇があった(あ,だから貧乏だったのか^^;).どうやって生きていこうか,って考えることだけで毎日頭の中が一杯だった.

そういや,銭湯に行くのが唯一の贅沢だったな.普段は流しで体洗ってた^^;

2008年1月13日日曜日

ENGLISH - Telephone Conversation

3連休中日,今日はちょこっと電話での英会話を学んでみるべか?

・もしもし:Hello
丁寧に言う場合は,good morning(午前中),good afternoon(午後),good evening(夜)を置き替え使い分ける.

・□□様をお願いします:May I speak to □□, please?
「山田様と話がしたいのですが」は,I'd like to speak to Mr. Yamada.
ビジネス向きではないカジュアルな言い方は,
Let me speak to Mr. Yamada. または, Is Mr. Yamada there, please?

・どちら様ですか?:Who's calling, please?
日本では電話をかけた方が名乗るのが一般的だけど,英語圏(中国も)では初めから名乗る習慣があまりないので,相手の名前を聞かないとならないときがある.注意しなくちゃならないのは,間違っても Who are you? と訊かないこと.これは,とても失礼で攻撃的な行為に受け止められるので(「誰だテメェ?!」ってなニュアンスかな.ん?なんかのドラマで見覚えのあるフレーズだな^^;)
より丁寧な言い方は,May I ask who's calling?

・あとでかけ直します:I'll call back later.
「では,1時間半ぐらい経ってからかけ直します」は,
I'll call back in about one hour and a half then.
「30分後ぐらいにおかけ直しいただけますか?」は,
Could you call back in about 30 minutes?

~後:in
in ~を「~後」の意味で使うことを知っていると便利.later や after の使い方には注意.

「彼は1時間後には戻ってます」は,He'll be back in an hour.
「じゃ,2週間後に」は,See you in two weeks.
「2時間後に休憩時間があります」は,I'll have a break in two hours.
「彼は4時ごろ戻ります」は,He'll be back at around four o'clock.
「4時半ごろに折り返し電話します」は,I'll call back at around four thirty.

・折り返しお電話いただけるように:tell □□ to call me back
「彼に折り返しお電話いただけるようお伝えいただけますか」は,
Could you tell him to call me back?
「はい,彼に折り返し電話させます」は,
Sure, I'LL have him call you back.

・電話があったことをお伝えいただけますか?:Could you tell □□ that I called?

・彼は本日休んでいます:He's off today.

・彼は今ほかの電話にでています:I'm sorry, He's on another line.

・伝言を書き取る:take a message
「何か伝言はございますか」は,May I take a message?

・伝言を残す:leave a message
「伝言をお願いしてもいいですか?」は,May I leave a message?
「ペンを取るのでちょっとお待ちください.どうぞ.」は,
Let me get a pen, please. Go ahead.

・間に合わない:I can't make it!
「間に合う」とか「間に合わない」というときによく使われるのが make it.
「今晩の夕食に間に合いません」は,I can't make it to dinner tonight.
「もし,つぎの電車に乗り遅れたら,今夜は家に帰れない」は,
If I miss the next train, I can't make it home tonight.

日本では間違えることを「ミスする」って言うけれど,英語では make a mistake,または mistake を使う.ちなみに miss は,「乗り遅れる」や「□□がいなくて寂しい」などの意味で使われる.
「あなたがいなくて,ぼくは寂しい」:I miss you a lot!

・繰り返して言う:repeat that / say that again
「もう一度言ってくれませんか?」は,Could you say that again?

・ゆっくり言う:speak more slowly
「もう少しゆっくり言ってくれませんか?」は,
Could you speak a bit more slowly?

・スペルを言う:spell that
「スペルをお願いできますか?」は,Could you spell that, please?

・大きな声で言う:speak up
「もう少し大きな声で言ってくれますか?」は,Could you speak up, please?

・そのままお待ちください:Hold the line, please.
つぎのようにいろいろな表現がある.どれも「そのままおまちください」という意味.
Hold the line, please.
Please, hold on.
Could you hold on?
Hold on a second, please.
Just a moment, please.

・電話を切る:hang up
「電話を切らないでください」は,Don't hang up!

・恐れ入りますが彼は外出しています:I'm afraid he's out.

・彼女はちょっと外出しています:She's just stepped out.

・ほとんど~ない:barely
「すみません.声がほとんど聞えません」は,
I'm sorry I can barely hear you.
「恐れ入ります,貴方の声がよく聞えません」は,
I'm afraid I can't hear you well.


よく使われそうなのは,こんなもんかな?ふー,とっさに使えるようにしとこう.じゃないとせっかく覚えた知識ってーヤツは何の役にも立たないからね;-)

2008年1月12日土曜日

Tomcat

今日は Enterprise Application Ⅰの講義.いわゆるJ2EEの概要と代表的なWebコンテナとして知られているApache Software Foundationが開発している100% Pure javaなTomcatの構築とJSPを動かしてみた(TomcatはApache HTTP Serverなどの既存のWebサーバに組み込んで使えるほか,Tomcat単独でもWebサーバとして使える)

★まずはTomcatのインストール
TomcatはJavaで動いているので,まずJ2SEがインストールされている必要がある.環境変数JAVA_HOMEがセットされているかどうかまずはチェック.

C:¥> echo %JAVA_HOME%

もしセットされていなければ,システムの環境変数にJ2SEがインストールされているフォルダを指定しておく.例えば,C:\Program Files\JDK1.6.Xにインストールされているならつぎの値を指定する.

変数名:JAVA_HOME
変数値:C:\Program Files\JDK1.6.X

インストールされているJ2SEが5.0以降であった場合,インストールするTomcatはTomcat 5.5.x以降とすること.また,インストールされているJ2SEが1.4であった場合,インストールするTomcatはTomcat 5.0.xとすること.なお,Windows環境にインストールする場合はzip形式ファイルを解凍して展開すること.なぜなら,インストーラー形式の実行ファイルでインストールした場合,どのようにレジストリが操作されるか不明であるため,期待しない動作となる可能性が高いからだ.また,アンインストールした場合でも,レジストリが綺麗に削除されることは完全には保障されていない.

インストールが終わったら(つまりzipファイル解凍して適切なフォルダにコピーね),CATALINA_HOMEという環境変数を設定する.この環境変数の値は,Tomcatをインストールしたフォルダの絶対パス名になる.

★JSPを動かすためのファイル構成
ServletやJSPなどは,Webコンテナの内部で動くためTomcatの内部にServletやJSPを置く必要がある.JSPページをTomcat上で動かすには,まず,%CATALINA_HOME%/webappsフォルダの中に新たなフォルダを作成する.このフォルダの中にServletやJSPなどで構成されるWebアプリケーションを置く.ここでは,testという名前のフォルダを作成することにする.JSPページは,testフォルダの中に配置する.testフォルダ以下は,.warという拡張子を持つファイルにまとめることもできまる.このファイルは「warファイル」と呼ばれる.warファイルは,jarファイルと同じフォーマットのファイルである.testフォルダにloop.jspを追加したときのファイル構成は,次のようになる.

%CATALINA_HOME% -- webapps/ -- test/ -- JSPファイル

loop.jspはつぎのとおり.

<%@ page pageEncoding="Shift_JIS"
contentType="text/html; charset=Shift_JIS" %>
<html>
<head>
<title>JSP: for 文を使ったサンプル</title>
</head>
<body>

<%
for (int i = 1; i <= 5; i++) {
%>
<p>サンプル<%= i %></p>
<%
}
%>

</body>
</html>

★WEB-INF フォルダと web.xml
さらに,testフォルダの中に,WEB-INFというフォルダを作る.WEB-INF/classesフォルダには,Webアプリケーションが直接利用するファイルが入る.コンパイルしたServletのクラスファイルはこのフォルダに格納することになる.WEB-INF/libフォルダには,Webアプリケーションが利用するライブラリが入る.WEB-INF/web.xmlファイルは,Webアプリケーションの設定を記述するDeployment Descriptor (DD)ファイル.XMLで記述されている.Servletを使うときには,このファイルにServletの情報を記述する必要がある.JSP の場合は,情報を記述する必要はないが,このファイルそのものが無ければ動作しないので注意.また,余分な関連しない情報が含まれないよう適宜修正すること.

web.xmlはつぎのとおり.

<?xml version='1.0' encoding='UTF-8'?>
<web-app xmlns="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee" xmlns:xsi="http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance"
xsi:schemaLocation="http://java.sun.com/xml/ns/j2ee web-app_2_4.xsd" version="2.4">

<display-name>JSP_Samples</display-name>
<description>
JSP Samples
</description>

</web-app>

最終的なファイル構成は次のようになる.これで,JSPを動かす準備が整った.

%CATALINA_HOME% -- webapps/ -- test/
|
|-- WEB-INF/ --- web.xml
| |- classes/
| |- lib/
|-- loop.jspファイル

★JSP へのアクセス

まず,Tomcatを起動する.

C:\Program Files\JDK1.6.X\bin> startup.bat

デフォルトでは,Tomcatがlocalhost上の8080番ポートで動作する.
loop.jspファイルには次のURLでアクセスする.

http://localhost:8080/test/loop.jsp

☆参考文献
Apache Tomcat:http://tomcat.apache.org/

2008年1月11日金曜日

Vegetable juice

最近野菜ジュースにハマってる.今日も近所のスーパー大黒屋でいろんな種類の野菜ジュースを5Lくらい購入してきちゃったのさ.ま,ちょっとしたプチ健康志向ってとこかな.去年最後の検査があまりにも無残な結果だったんで,飲食するものに気を使おうと思ってね.あと,かなり担当医に叱られちゃったしね^^;やいや,職場関係者以外の人から叱られたりなんか滅多にないから,ちょっと新鮮だったなー.なんかね,叱られてても悪い気がしなかったんだ.不思議と.そういや,好きな女の子に説教されたとき,心地よい気分になったことがある.あら?ぼくってもしかしたらMなのかしらん?なーんて思いながら,茨城産こしひかりを研いで炊飯.きのう作ったカレーとバナナが今日の夕食なのさ.しっかし,最近ホントにカレーばっか食ってんな.ま,いーや.

もしかしたら近所の人達からは"あそこの住人,今日もカレーよ.インド人が住んでるのかしら?"って思われてるかもしんない.はは^^;ターメリーーーック!!

2008年1月10日木曜日

Man and nature are valued

去年を振り返ってみると,2007年は様々な面で深刻な問題が多かったような気がする.社会面では,政治混沌,官僚不信,格差社会,悪質事件の多発,過疎化の進行で消滅しそうな“限界集落”の増加etc.企業については,食品,建設,人材派遣などの企業で偽装が発覚.経営トップが頭を下げる場面があった.しかも,その釈明でさえ倫理観に欠けるものが見られる始末(シラを押し通せるほど世の中甘くないのに).さらに,経営そのものが米国のサブプライム問題や原油高,新興国の追い上げなどでグローバルな試練にさらされている現状が浮かんできている.2008年はこれらを克服できないまでも,克服の足掛りとする年にしなければならないと警鐘を鳴らす有識者の方々の意見をよく見聞きした.日本の経営者は真摯に受け止め,今まで以上にトップマネジメントを行使する必要に迫られている状況下であることは否めないことなのかも知れない.どれも重要な課題なんだから.

また,一方ではすべての根幹をなす「人」の教育面でも教育改革が迷走している.OECDのPISA(国際学習到達度調査)では,日本の学力低下が明らかになった.といっても,いまさら過去の教育カリキュラムに戻したところでPISAで指摘された「応用力」や「読解力」の低下はすぐには止められないと考えられる.

このような状況で,ITはどのような役割を担うべきなのか?どのような位置づけであるべきなんだろうか?いずれにしろ,一般的にはこうした多くの深刻な問題に,ITが力を貸すようなことがあってはならないと言われている.ITは必ずしも問題解決に貢献しない,と.しかし,ITの活用は必須で不可欠なものであることは議論の余地が無い.んじゃ,実態はどうなんだろうか?

ITは必要不可欠だが,必ずしも効果をもたらすものではない.案外これが実態なのかもしれない.標準的なフレームワークやAPIの充実は設計者の技術力を削ぐおそれがある.便利な反面,部品の使い回しができるので,思考が画一的になる傾向がある.乱暴な言い方をすると,設計者の技術力が養われない,あるいは退化するおそれがある.また,ITが仕事を偽装する場合もある.パソコンに向ってさえいれば,仕事をしていると見なされたり,経営者から担当者まで,現場に行きもせずパソコンのデータを眺めるだけで,仕事をしたつもりになったり.ITがコミュニケーションを皮相的(うわべだけで深い考え,本質にまで及ばない)にすることもある.座席が前後する上司と部下,隣り合わせの同僚がメールで連絡し合う.パソコンやケータイは,言葉や文章を簡略化する.その結果,漢字力や文章の作成力,読解力を落とし,表現力や思考力,創造力を低下させて行く.何かが狂っている.

一説によれば,情報とは「個体を環境にむすぶもの」である,ということを聞いたことがある.「個体」を「人間」に置き換え,「環境」の基が「自然」であることを考えると,情報とは人間と自然を結ぶものであるといえる.

だとしたら,人間は人間を含む自然と言う生命システムを軽視し,人間社会という閉じた情報を重んじてしまった.そこから,多くの面で情報とその利用の仕方に歪みが出た.人間社会の情報は,時代と共にますます歪曲され,人間を自然から分断し,人間性を喪失させ,倫理上の問題を惹起していく.日本文化の退廃をもたらす可能性を孕んでいる.もう,目の前にある深刻な問題を,ただ単純に未来へ先送りすることを止めなければならない事態に陥っているハズなのに.

前述の"情報とは人間と自然を結ぶもの"が真実なら,真に尊重されなければならないのは,"人間と自然"なんだとぼくは思う.だとすれば,「自然と人間の尊重」を経営理念に掲げ,その実現のために経営者や従業員の教育カリキュラムを編成したり,従業員に社会貢献活動を義務付けるなど,教育を徹底していかなければならないんじゃないのか?そうすれば人間の存在が重視され,IT万能主義が排除されることに繋がるんじゃないのかな?

こうした努力を通して,ITが「人間を含む自然という生命システムをよりよく維持する」ことに真に貢献する日が,必ずやってくるとぼくは信じたい.

2008年1月9日水曜日

Electric grill pan

理由は良くわかんないけど,突然何故か急に電気グリルが欲しくなったのさ.その訴求感っていったら,なんていったら言いんだろ?キャプー!なまらわいや欲しいっ!!ってな感じだ.うん?神のお告げか?なーんてわけないないけど^^;たぶん,年末年始にカレーやシチューを作ってたとき,ガスの炎を小さくするのがうまくいかなくってムラムラじゃなくってイライラしたからかもしんない.だって,もうちょっとガスの出を小さくしようかなー,ってギリギリまで絞るとフッと消えてしまい,何度もガチャガチャやってたからね.んなわけで,さっそく蒲田のオリンピックに行って購入してきたよん♪
いろんな種類があって迷ったけど,一番値引きされてたヤツをチョイス.重さも一番軽かったかな?よーく見たら魚を焼くっていう項目が無かった.あらん,魚を焼くことを一番の目的にしてたんだけどなー.ま,いーやコイツで.そしてレジへ向かった.その途中,新しい髭剃りカミソリや詰め替え用のシャンプーも一緒に買っちゃった.あらら,全部持つと結構重たいや.何度か荷物を持ち替えながら家の近くのベニースーパーに到着.おし,このグリルで調理する食材を買うべ.ニンジン,玉ねぎ,新じゃが,ご飯,そして鮭の切り身を買う.ん?魚焼けないグリルなのに,なんで鮭の切り身を買うんだって?そりゃこのグリルで焼くために買ったんですよ.心配いりません.絶対に焼いて見せます!つーことで家について疾風のごとくグリルをセット.鮭の切り身と玉ねぎをぶち込んでジュージュー.おお,焼ける,焼ける.全然問題ないじゃん!やれば出来る子なのね,あんたってば^^;

おなかいっぱい@@ん,部屋の中がすんごい魚&玉ねぎくさいな.あ,ファブリーズ買うの忘れたT_T

2008年1月8日火曜日

Sweets

なんとなくベビースターを買ってみた.たぶん,生まれて初めて買ったんだと思う.ボリボリ.ふーん,ちょっとショッパイ.血圧上昇.水が飲みたくなる.年寄りには濃すぎる味かも知んないな.口直しに冷蔵庫からモロヘイヤの青汁を取り出して飲む.うん!マズイ@@バナナと一緒じゃないと飲みづらいや.はは^^;

ベビースターの下に見えるのは,2008年に打ち上げが予定されている国際宇宙ステーション(ISS:International Space Station 16カ国参加)の最大要素となる日本実験棟"KIBO".ISSは約400km上空の地球周回軌道を,約92分かけて1周する.2010年に完成すると全長は108.5m,質量は419t.現在,6人が乗り込んでいる.ISSの主な目的は,微小重力や高真空といった宇宙の環境の中で様々な実験を行い,将来の有人宇宙計画に向けた技術の蓄積や産業に利用することだ(もちろん,オゾン層を破壊するとされている一酸化塩素などの微量化学成分の観測も含まれる).実験棟を持つのは,ロシア,アメリカ,ヨーロッパ,そして日本."KIBO"の建設は2008年2月から3回に分けて行われる.ミッションを遂行する宇宙飛行士は,土井隆雄氏,星出彰彦氏,若田光一氏,野口聡一氏等.日本人宇宙飛行士の長期滞在は,2015年までに6回ほど計画されており,完成した"KIBO"の運営・維持には,常時150名ほどがかかわるという.無事に建設が進むことを見守りたい.そして,これからはじまる日本の有人宇宙開発において,2008年は歴史に残る年になるかもしれない.

エンデバーかディスカバリーでISSに行って,地球を見たーい.高所恐怖症でも大丈夫かな??

2008年1月7日月曜日

Conviction

今日から仕事初めだ!心配性のぼくは,いつもより1時間早く出勤してメールのチェック.あら?思ったよりメールの数が少ない.ちょっと拍子抜け.それから,昨年に依頼された仕事を急ピッチでこなす.午前中にレポートを纏めて報告しないとならないんでね.バタバタ仕事していると,あっという間に夕方.時間がものすごい早さで過ぎてゆく.恐いよー@@
家に着いてすぐに夕食.メニューは昨日作ったクリームシチューだよん.作りたても良いけれど,ぼくは一晩経ったシチューが好きだ.ニンジンがとっても柔らかくなってるのが嬉しいのさ.ちょこっと牛乳を足して温め直してから食べた.うーん,やっぱ豚バラじゃなくて鮭を入れるんだったなー.鮭を入れて,食べる直前にイクラをぶっかけて食べるのが旨いんだよなー.これがご飯によく合うのさ.あ,納豆とクリームシチューも案外いけるよ!

ぼくはいつも納豆には砂糖を入れて食べるんだけど,これって変かな?

2008年1月6日日曜日

First dream of the new year

朝目が覚めてTVの将棋を見た後,今日で正月休みが終わることを呪いながらウトウトしていたら初夢を見た.

真っ白な雪景色の中,キャンプファイヤーみたいな焚き火の前で,ぼくは火の熱さに顔を歪めながら炎の先に広がる海原をじっと見ていた.雪がそっと舞い落ちる海を見ながら,雪の中に埋まっていたワインのボトルをラッパ飲みしながら何かを待ってる.ん?何を待ってるんだろ?自分でもよく解っていない.周りを見ると,岸壁に糸を垂れていた釣竿に何か掛かったみたい.急いで上げてみるとアブラッコ(関東でいうアイナメ)が釣れていた.それを焚き火で焼きながら食べ,ワインを飲んだ.なんだかちょっと肌寒い.よく見たら,ぼくはタンクトップにジーンズで裸足だった.でも,そんなに寒くない.でも,吐息は真っ白だ.ポケットにあったパンを手のひらに乗せ空の方へ差し出すとゴメ(ウミネコ)が飛んできて,パンをつまんで飛び去った.そして,ぼくは真っ白な雪の上に小便をした.自分でもよく解らないものを描こうと,必死に腰を振りながら.あ,もう少しで小便が切れちゃう!その前に完成しないといけない.なんだか,ぼくは焦っていた.

目が覚めた.変な夢.なんか意味あんのかな?

随分前,似たような夢を見たときは,しっかり寝小便しちゃった^^;やーん♪

2008年1月5日土曜日

Solo

この数日間,CXで放送された"のだめカンタービレ"をずーっと見てた.物凄くクラシックが好き,ってわけじゃないけど何曲かはお気に入りがあるんだ.ぼくの場合,バイオリンの演奏曲ばっか聴いてるけどね.あ,たまには自分でもバイオリンで音を出したりしてる.いつまでたっても上手くならないんだけれど^^;バイオリンを弄るようになったのは,何年か前にTVで見たヒラリー・ハーンさんのバッハのラルゴを聴いてから.確か,ベートーベンの協奏曲(3番だったかな?)とか演奏した後のアンコールでの独奏だった.そう,いきなり"ラルゴ!"って叫んでから演奏してたな.オケの皆はじっと固まるように観客と一緒に聴き入ってたみたいだった.そして独奏が終わると拍手がなかなか鳴り止まない.このとき,大抵オケの人たちの拍手は弓で自分の楽器を軽く叩く程度なんだけど,全員楽器を膝に置いて両手でバンバン拍手してたなー.とても珍しい光景かもしんない.それくらい彼女の演奏はすばらしかったんだろう.うん,凄かった.

音楽が,語り手も演奏者も実際にはかなわぬ非常に多くの解釈を,それ自体に内包しているとするならば,演奏家はこの無限の世界(宇宙かな?)への案内人として活動しているに過ぎないのかもしれない.演奏家にとっての目標とは一体なんなのだろう?偉大な作曲家が残した楽曲を歌うように(カンタービレ)演奏することなのだろうか?それとも,楽曲の世界により近づこうとする無意識の試みなのだろうか?または,その音楽の意味の持つ精神性に自分自身を奉げるために歌うことを避けようとするものなのか?同様に他の何か別の理由があるとするならば,もし,無限の視野という理由があるとするなら,恐らく理性的で理論的な方法のみによっていては,理解不能であろうということを示唆していることなのかも知れない.

うーん,なーんか矛盾した考察のように思えてきた.よく解んねーや.はは^^;

2008年1月4日金曜日

Skimmed milk

ちょっことチャリで外出.っていっても,近所を軽ーく散歩程度だったけど.ちょっと油断して薄着だったせいもあって,ちと寒かった.やっぱノースリーブにパーカーだけじゃ,無理があったかな^^;これで手袋してなけりゃ,もっと寒さが身にしみてたかもね.あら?しばらく乗ってなかったら,チャリのタイヤの空気が抜けてる.近いうちに自転車屋さんで空気を注入することにしよう.
んで,またコンビニで新しい入浴剤を買ってきてみた.牛乳が主成分のホイップ湯.泡がブクブク立つヤツだ.スキムミルクみたいなあまーい香がする.なんだろうね?泡が立つだけで,なんか優雅な気分になるんだよね.不思議だ.たぶん,ぼくはよっぽど貧乏性なんだろうな^^;こんなことでウキウキしちゃうんだもの.あー,でもこの入浴剤,とろーり感があって良い感じ.るんるん♪てな気分だ.はは^^;

ん?なんかイチゴ食べたくなってきた.

2008年1月3日木曜日

Luxurious time

正月休みも後3日.なんだか,だんだん悲しい気持ちになってきた.9日間も連続休暇があると,無計画な人間にとっては苦痛でしょうがない.毎朝お米を砥いで炊飯,ネギを刻んだり大根をおろしたりして食事の準備.食べ終わったら後片付け.本やTVを捲りながらその繰り返し.昨日は溜まった洗濯物を洗濯機にぶち込んでグルグルパンパン.それ以外何にもすることがねー.はは^^;でも,こういう生活って実はとても贅沢なことなんだろうなー.うんうん.あら?最近よく飲んでいるサプリメントのSILYMARINがあと1瓶になったのね.今月の血液検査の結果が良ければ,また取り寄せることにしよう.ま,正直半分気休めで飲んでるだけなんだけど.これ,効いてるのかな?よく判んないや.

うん?よく考えてみたら,今年になってまだ誰とも会話してないな.明日は外出しよう.ひっさしぶりにチャリで遠出してみっかな.サイクリング,キャプー!

2008年1月2日水曜日

Wolf's life

連休初日に作ったカレーをやっとたいらげた.いくら好物だっていっても,5日間連続カレーばっかりってのもさすが飽きるな.はは^^;ま,納豆や卵入れたりしてちょっこと工夫しながら食べてたんだけどね.あら?もうお米がないや.後でコンビにで購入するべかな?

TVでサバンナに生息する動物の特集番組を見てた.チーターって,獲物を取った直後にハイエナに取られちゃうことがあるんだね.ふーん,足は速いけど,華奢な体だからなんだろうなー.豹は木登りが上手いから獲物を木の上に持っていってから食べてる.これなら邪魔は入らないからね.でも,木がある場所じゃないと成り立たない構図だな.その点,ライオンはしゅごいね.特にオスのライオン.彼は獲物の狩や子供を育てたりしない.彼の仕事は,多数のメスとの交尾と自分の群れのボディーガードだ.捕らえた獲物を奪おうとするハイエナを追い払う役目を担っている.そして獲物を食べる優先的な権利を持っている.メスのライオンを追い払って一人で食べるんだけど,子供のライオン達がやってくると,彼らに獲物を譲るんだよな.口を開けて"どうぞ,どうぞ"ってな感じでね.子孫を残すための本能なんだろうな,きっと.ちょっとカッチョいい.

日本にライオンはいないけど,昔オオカミがいたらしい.北海道にはエゾオオカミがいて先住民族と共存していたという記録がある.今,北海道ではエゾシカの繁殖数が多くなって,バランスが悪くなってるらしい.何年か前に田舎に帰ったとき,一部(厚床や厚岸)にしかなかった"鹿注意"の道路標識が国道44号線のあっちこっちで見られるようになってた.ぼくが通ってた小学校の周りにもあったのにはビックリ.昔は,人間とエゾオオカミがエゾシカの天敵だった.そのエゾオオカミが約100年前に絶滅し,人間によるエゾシカの乱獲で生態数が減少したことを受けて,人間がエゾシカの狩猟を控えた.そうしたら,一気に個体数が増えちゃったみたい.最近では役所の方で,この増えすぎたエゾシカを食用(ステーキやシチューの具)として活用しようとする動きがあるみたい.ぼくは食べたことないけど.あ,子供の頃ロシアの人から頂いたトナカイの肉を食べたことはあったな.味は覚えてないや.

ケビン・コスナーさん監督主演の"ダンス・ウィズ・ウルブス"を思い出した.2つの靴下を履いたような足の模様をしたオオカミと踊る男.時代背景は南北戦争.所謂一種の西部劇かな?映画の最後のシーンでは,青い目をした先住民(インディアン)の女(実は白人)と2人で雪深い山奥へと進んで行く(オオカミって,たしか一夫一妻なんだよな.潔い)あー,見たくなってきちゃった.おし,DVD買いに行こうかな.

実は,チーターをペットにしたいと昔から思ってる.犬みたいに喧しく吠えないし,大人しいから.あ,"んーにゃ!"の水前寺さんじゃないよ!

2008年1月1日火曜日

New Year's Day

明けましておめでとうございます.
2008年初日そうそうダラダラTVを捲っています.見たことも無い芸人さんたちの噺を聴きながら,残りの連休をどうしてやろうか?ってなことを考えてる具合でさ.初日の出見に行こうか,初詣にでも行って見ようか,なーんていろいろ考えたけど,面倒臭いからいいや.したって,人混みってなまら苦手だしね.食料は一杯あるから,2,3日はインドアで過ごそう.そうだ,ひっさしぶりにかくし芸を見ようかな?毎年,再放送見ればいーやってなことで,1月1日の放送は見なかったことが多かったし.そして再放送も見ないから,結局見てない.はは^^;つーか,毎年お酒飲んで酔っ払ってるうちに年末年始が過ぎてしまって,ほっとんど記憶に無いんだけどね.ま,今年はお酒を飲まないことにしたんで,なんか記憶に残るようなことをしようかなー.なんて考えながら何の気なしに押入れを見てたら,古い塩化ビニールのLPが20枚くらい出てきた.おー,懐かしい!ザ・ビートルズ,マイケル・ジャクソン,リンダ・ロンシュタット,Jガイルズ・バンド,U2,レッド・ツエッペリン,アリス・コルトレーン&サンタナ(激レアだろうなこれ,たぶん),ロッド・スチュアート,ビリー・ジョエル,シーナ・イーストン,ポール・ヤング,そしてシーナ&ロケッツとか.LPのジャケットを見ているだけでも楽しいもんだな.ふーん.でもなー,今はアナログ盤聴くためのプレイヤーが無いんで,これ,宝の持ち腐れになっちゃってるな.うーん,どうしようかな?ちょっと悩んだけど,もうちょっとこのまま,そっとしておこう.いつか,プレイヤーを購入したとき,じっくり聴いてみるべかな.うん,そうれがいい.

Photo:1983年来日記念ミニLP by U2

そういや,1989年に東京ドームでU2を見たときの前座は,BBキングだったな.


ちょっと手元にあったLPの紹介.

SGT, PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND(1967年,写真はジャケットの内側)
ライブ活動中止が決まった後,発表されたアルバム.このリリースは,世界の音楽シーンに衝撃を与えたと言っても過言ではない,と囁かれている.フルオーケストラとロックバンドのコラボレーションは,当時非常に珍しいものだったらしい.
後にポールは,ウィングスでフルオーケストラを用いたロケストラを確立していく.

LOVE SONG(1977年,写真はジャケットの内側)
EMIからリリースされた企画もの.初めてザ・ビートルズを聴く方にお奨めします.






ん?ぼくって,結構ザ・ビートルズの曲聴いてたんだな.びっくり!